QUOカードペイとはどんなサービスなのか知りたい人必見!
ギフトやキャンペーン・ポイント交換でもらう機会のあるQUOカードペイですが、メジャーなQUOカードと何が違うのか分からない人も多いのではないでしょうか。
QUOカードペイとQUOカードは、発行会社は同じでも全く別のサービスです。
そのため、使い方や利用可能店舗も異なります。
しかし、そうなるとどこでどうやって使うのか知っておかなければいけませんよね。
そこで本記事では、QUOカードペイの特徴や使い方まで徹底的に解説します。
また、10%お得な購入方法や注意点も紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。
1.QUOカードペイとは

QUOカードペイとは、株式会社クオカードが発行するデジタルギフトカードのこと。
社名からも推測できるかと思いますが、全国共通プリペイドカード・ギフト券のQUOカードの発行をしています。
この章では、QUOカードペイについてあまり知らない人に向けて
- QUOカードペイとQUOカードの違い
- 他のペイサービスとの違い
について解説します。
また、QUOカードペイの特徴として
- 現金と併用可能
- 共通と専用の2種類がある
この2つについても解説します。
1-1 QUOカードペイとQUOカードの違い
QUOカードペイはスマホで表示し利用することのできる電子式なのに対し、QUOカードは現物の持参が必要で、テレホンカードのように利用ごとに穴の開く磁気式のため、サービス自体も異なります。
QUOカードペイとQUOカードの違いは、大きく以下の5つです。
- 現物の有無
- 使える店舗
- 有効期限の有無
- 残高確認方法
- 誕生時期
これらの違いを以下表にまとめました。
QUOカードペイとQUOカードの違い
タイプ | 使える店舗 | 有効期限 | 残高確認 | 誕生時期 | |
---|---|---|---|---|---|
QUOカードペイ | デジタル式 / 現物なし | 約15,000店舗(2019年時点) | あり/3年 | コードのURL先やアプリ | 2019年 |
QUOカード | 磁気式 / 現物あり | 約6万店舗 | なし | 利用時のレシートやカード穴の位置 | 1987年 |
QUOカードペイが使える店舗数は、情報公開のあった2019年時点では少数でしたが、2025年現在は増加しておりコンビニやドラッグストアといった身近な店舗ではほぼ使えると言って良いでしょう。
QUOカードペイが使える店舗は4章、買えるもの・買えないものは 5章で紹介します。
1-2 他のペイ系サービスとの違い
QUOカードペイの使い勝手としては、デジタル式のペイ系サービスとデジタルギフト券の中間というところでしょうか。
デジタル式のペイ系サービスといえば
- PayPay
- 楽天ペイ
など様々なものがありますが、QUOカードペイとペイ系サービスとの違いは、アプリ不要で利用できる他、不足分のチャージはできず使い切りという点です。
また、デジタルギフト券としては
- Amazonギフト券
- Appleギフトカード
といったものが有名ですが、これらのギフト券と違うのはアカウントにチャージせず利用ができる点です。
このことからも、QUOカードペイは他のペイ系サービスやデジタルギフト券とも異なる独自のサービスだと言えます。
1-3 現金と併用可能
QUOカードペイで購入予定のものが残高よりも高かった場合、現金と併用して購入できます。
例えばQUOカードペイに500円分の残高があり1,500円分の商品を購入する場合、残り1,000円分は現金で支払えます。
なお、QUOカードペイは残高を使い切るまで何回でも利用可能なため、お釣りは出ません。
1-4 共通と専用の2種類がある
QUOカードペイには、以下の2種類があります。
- 共通
- 加盟店・業態専用
共通のものは全国のQUOカードペイ加盟店で利用することが可能ですが、加盟店・業態専用のものは利用場所が限られます。
- 加盟店専用:ローソン専用なら全国のローソンのみ
- 業態専用:書店専用なら全国のQUOカード加盟店のうち書店のみ
ご自分の所持しているQUOカードペイが共通か専用かは把握しておきましょう。
2.QUOカードペイの受け取り方と使い方・チャージ方法

QUOカードペイの受け取り方は簡単で、EメールやSNSに届いたURLを開くだけ!
使い方は、店頭利用時にURL先のバーコードやQRコードをレジで提示したらOKで、アプリの取得も不要・利用するためにチャージする必要もありません。
ですが「QUOカードペイ専用アプリ」はあり、所持しているコードをこのアプリにチャージすることも可能で、チャージすると以下のようなメリットがあるのでおすすめです。
- QUOカードペイ残高の合算ができる
- 紛失の心配がない
- 利用履歴の確認が可能
- スマホを無くしても残高移行可能
- デザインの保存が可能
- 有効期限が近づくと通知が来る
また、QUOカードペイをアプリにチャージする手順は次の通りです。
- QUOカードペイアプリをインストール>メールアドレス認証
- 画面下のコード入力>QUOカードペイのバリューコードを入力して確定で完了

3.QUOカードペイのメリット・デメリットを紹介

QUOカードペイのメリットとデメリットを、それぞれまとめました。
- 無料入手可能なキャンペーンが豊富
- 住所が分からなくても送れる
- オリジナルデザインの作成可能
- 口座やクレジットカード等の個人情報不要
- 購入する場合、発行に購入額の6%手数料がかかる
- メールを削除すると再発行不可
- バーコード払いとして使える店舗が少数
- オンラインストアでは使えない
使える店舗自体は他のペイ系サービスと比べて少数ですが、セブンイレブンやユニクロ、スシローといった全国展開している店舗で利用することができます。
オリジナルデザインの作成やもらった相手はデザインの保存が可能なので、ギフトや記念としても喜ばれますね。
4.QUOカードペイが使える店舗!コンビニやドラッグストアもOK

QUOカードペイが使える店舗は、メジャーな商品券や各種ペイ系サービスと比べると少ないのでは?と気になる人もいるのではないでしょうか。
使える店舗は少数ではあるものの、コンビニやドラッグストアといった日常使いしやすいお店で使えるため、使い道に困ることも少ないと言えます。
使える店舗も続々増えており、代表的な使える店舗を以下にまとめました。
コンビニ | ・セブンイレブン ・ローソン(ローソンストア100・ナチュラルローソン含む) ・ミニストップ ・デイリーヤマザキ ・セイコーマート 他 |
---|---|
ドラッグストア | ・マツモトキヨシ ・アインズトルペ ・スギ薬局 ・ココカラファイン ・サンドラッグ 他 |
スーパー | ・成城石井 ・Aコープ ・サンプラザ ・スーパーマーケットバロー ・フードマーケットマム 他 |
ホームセンター | ・コーナン ・ジャンボエンチョー ・ホームアシスト 他 |
家電量販店 | ・エディオン ・ビッグカメラ ・ケーズデンキ ・コジマ ・ジョーシン 他 |
ファッション | ・ユニクロ ・GU ・AOKI ・ORIHICA 他 |
モール | ・東急プラザ(渋谷・銀座・蒲田・表参道原宿等) ・キューズモール(あべの・あまがさき・もりのみや・みのお) ・松菱百貨店 ・サンエーグループ 他 |
ショッピング | ・ハートアップ ・パリミキ ・オリンピア ・やまや 他 |
グルメ | ・スシロー ・牛角 ・吉野家 ・松屋 ・不二家 他 |
カフェ | ・ドトール ・エクセルシオール ・上島珈琲店 他 |
居酒屋 | ・甘太郎 ・贔屓屋 ・土間土間 他 |
書店 | ・TSUTAYA(蔦屋書店・TSUTAYA BOOKSTORE含む) ・ジュンク堂 ・紀伊國屋書店 ・リブロ 他 |
レジャー・サービス | ・カラオケ館 ・さいたまスーパーアリーナ ・ペットフォレスト 他 |
宿泊 | ・東京ベイ舞浜ホテル ・海風テラスあたみ ・日本のお宿 他 |
5.QUOカードペイで買えるもの・買えないもの

QUOカードペイにも
があります。
せっかく買い物しようとレジで提示しても「使えなかった・・」となるのは少し恥ずかしいですよね。
使える店舗であっても買えるものと買えないものは明確に分かれるため、どのようなサービスに利用できるか覚えておきましょう。
5-1 買えるもの
QUOカードペイは、基本的には加盟店で取り扱っている商品に利用することが可能です。
具体的に買えるものは次の通りです。
- 食品
- 書籍・CD
- 日用品
- 家電
- 衣類・靴
- 玩具
- カラオケ
- スーパー銭湯
- 宿泊費 等
Amazonギフト券やAppleギフトカードのように「AmazonやAppleの自社サービス内のみ」というような括りはなく、加盟店であれば現金同様に利用可能。
なお、QUOカードペイを使ってコンビニでタバコを買うこともできます。
5-2 買えないもの
QUOカードペイ公式サイトに、買えないものについて次のように記載があります。
当社では以下に該当するものを除外品として定めさせていただいております。
- 公序良俗に反するもの
- 条約/法令等の定めに違反またはその恐れのあるもの
- 著作権、商標権等の知的財産権その他の権利を侵害またはその恐れのあるもの
- 上記以外当社が不適当と判断するもの
その他、加盟店によっては以下一部商品/サービスを購入除外品として定められております。
- 公共料金、各種税金、amazon等通信販売のコンビニ店頭支払い等収納代行サービス
- QUOカードを含むプリペイドカード、posaカード、商品券類
- 切手、印紙
- その他取扱店が指定した商品など。
(例 paypay等電子マネーのチャージ)
引用元:QUOカードPay公式サイト/QUOカードPay よくあるご質問
記載してある中では、主にコンビニに利用時に関することが多いため、利用予定の方は気をつけましょう。
6.【ギフト&自分用】QUOカードペイの購入方法!10%お得な買い方も紹介

便利なQUOカードペイですが、公式サイトで販売しているのはギフト用のみ。
ただし、ギフト券売買サイトなら、QUOカードPayを自分用に、しかも10%近くお得に購入すること可能です。
上手に活用すると、コンビニなどのお買い物が実質常時10%で利用できるようになります。
以降にて、ギフト用と自分用のQUOカードPayの買い方を紹介します。
6-1 【ギフト用】公式サイトの購入方法
QUOカードペイを購入する場合、注文はWEBからでもスマホからでも可能です。
購入は最低1,000円から、50円〜10万円まで1円単位で金額設定ができます。
- QUOカードペイオンラインストアにアクセス>新規会員登録をする
- 「注文する」を選択
- タイトル・画像・額面・数量・メッセージ(任意)を入力し注文内容を確認>カートに入れる
- 注文手続きに進むを選択>注文情報を入力 ※購入金額の6%の手数料がかかります。
- 注文情報を確認し問題がなければ「注文する」を選択して完了
クレジットカード払い&100コード以下の注文で「すぐ発行」を選択した場合、最短即時発行されます。
また、もっと大きな金額や組み合わせの希望があったり企業で注文する場合は、QUOカードペイ公式サイトの
一括注文についてをご覧ください。6-2 【自分用】バイギフトなら10%お得に購入もできる
ギフト券売買サイトのバイギフトでは、QUOカードPayをお得に購入することができます。
バイギフトは、ギフト券を「売りたい人」と「お得に買いたい人」を繋ぐサービス。
QUOカードPayは、額面の5〜10%お得に出品されていることがあり、出品数も多いです。

すぐにQUOカードペイの利用予定のある方にはおすすめです。
- バイギフトにアクセスして、会員登録(無料)をする
- 本人確認後、アカウントに残高をチャージする
- 欲しいギフト券を選択後、購入する
- 購入後、ギフト券をアカウントにチャージまたは利用する
7.QUOカードペイ利用時の5つの注意点

QUOカードペイを利用する場合、次の5つに注意する必要があります。
使えなかったり購入できないといったトラブルに繋がらないように、目を通しておきましょう。
各注意点を以降で詳しく紹介します。
7-1 クレジットカード|購入制限がある
公式サイトでQUOカードペイをクレジットカードで購入する場合、1回10万円まで、月に50万円までの制限があります。
この制限を超える購入が必要な場合は、銀行振込なら可能です。
銀行振り込みなら1回の決済で
- 総発行数200万コードまで
- 総発行額10億円まで
上記の利用ができ、企業の販促や謝礼の利用にもオススメです。
7-2 ポイントがつかない店舗がある
QUOカードペイは現金と同じように支払いに使えますが、店舗のポイント付与対象外になる場合もあります。
ローソンの場合はPontaポイントが貯まりますが、これは稀なケース。
多くの店舗ではポイントがつかないと思っておいた方が良いでしょう。
実際にポイントが付与されるかは、利用時に店舗に確認する必要があります。
7-3 QUOカードと残高合算不可
QUOカードペイとQUOカードはサービス自体が異なるため、QUOカードペイにQUOカードの残高を合算することはできません。
そのため、それぞれ別で利用する必要があります。
また、QUOカードペイが現金としか併用できないため、QUOカードペイとQUOカードを併用して支払うことも現在できません。
7-4 発行から3年の有効期限がある
QUOカードペイは、URLでバリューコードが発行されてから3年間という有効期限があります。
また、一部バリューコードの期限は3年未満のものも。
有効期限は、QUOカードペイのバリューコードURLからか、QUOカードペイアプリからも確認することが可能です。
7-5 セルフレジでの利用不可
QUOカードペイはセルフレジで利用することができない店舗がほとんど。
通常の有人レジでのみ支払いに利用することが可能です。
QUOカードペイ加盟店でセルフレジのところに「QUOカードペイ」の記載があっても非対応な場合が多いため、レジの並び直しにならないよう注意しましょう。
QUOカードペイのまとめ
QUOカードペイについて紹介しました。
QUOカードペイとはデジタル式のギフト券の一種で、アプリ登録不要でコンビニやドラッグストアで利用することができます。
利用可能店舗はそう多くはありませんが、セブンイレブンやローソン、ユニクロなど身近な店舗で利用でき、スマホさえあれば決済に使えるので便利です。
オリジナルデザインの作成や保存が可能といったQUOカードペイ独自のサービスがあり手軽に誰でも利用ができるため、ギフトや販促の一種としてもおすすめです。