QUOカード・QUOカードPay(クオペイ)をガソリンスタンドで使いたい方は「どこなら使えるの?」「セルフスタンドでも使える?」そう思われるのではないでしょうか。
クオカード・QUOカードPayは
- エネオス
- JA‐SS
- 郡山トラックセンター給油所
の3つの加盟店で使えます!
また、加盟店のセルフスタンドであれば一部対応しているところも!
本記事ではクオカード・QUOカードPayが使える加盟店について紹介していきます。
セルフスタンド、洗車、灯油の購入に使えるかどうかについても、筆者の調査した結果を交えて詳しく解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
こんな人にオススメの記事です!
1.QUOカードが使えるガソリンスタンドは意外と少ない!使える3つの加盟店紹介
QUOカード(クオカード)はクオカード加盟店のガソリンスタンドで利用する事ができます!
クオカードが使える加盟店は次の3つ。
- エネオス
- JA‐SS
- 郡山トラックセンター給油所
しかし、クオカード加盟店であってもクオカードは使えないという店舗の方が多いのが実情です。
この章では、クオカードが使える店舗について筆者が調査した結果を交えながら解説していきます!
それよりも先にガソリンスタンドでのクオカードの使い方が知りたいという方は 同記事内の4-1をご確認ください。
1-1 使える店舗を調査!
使える店舗を調査した結果、クオカード加盟店のガソリンスタンドでもクオカードやプリペイドカードでの支払いに対応している店舗は少ないという印象を受けました。
下表に各ガソリンスタンドの利用店舗数をまとめたのでぜひご参考にしてみてください。
各加盟店ガソリンスタンドの店舗数
2020年12月時点では全体の10%の店舗でしか利用できませんでした。
現在はクオカードが使える店舗数は公表されていませんが、筆者が問い合わせた中では約20%の店舗で利用可能でした。
以前と比べると使える店舗は微増しているようです。
2020年12月時点では全体の1割の店舗でしか利用できませんでした。
しかし、2024年6月現在クオカードが使える店舗は333店舗あり、全体の約2割の店舗で利用が可能です!
こちらも4年間の間に使える店舗が微増している結果となりました。
郡山トラックセンター給油所は福島県郡山市にある地元独自のガソリンスタンドで、現在1店舗のみ運営されています。
また、営業時間は20時半までですが、少人数で運営している関係上、クオカードが使えるのは19時半頃までのようです。
各加盟店の使える店舗は増えているものの4年間でみるとあまり増えていない様子です。
それには、クオカードやプリペイドカードでの決済に対応するには、機器の取り換えが難しいなどの理由があるのかもしれませんね。
クオカードやプリペイドカードが使える店舗は各加盟店の公式サイトから検索することができます!
クオカード・プリペイドカードが利用できる店舗検索サイト
| ENEOS | https://eneos-ss.com/search/ss/pc/top.php |
|---|---|
| JA‐SS | https://jassrm.jp/ |
1-2 セルフスタンドで使える店
セルフスタンドで使えるのは次の2つ。
- エネオス
- JA-SS
クオカード・プリペイドカードが使えるのは各加盟店の中でも一部店舗のみです。
また、セルフスタンドでは給油場所が3レーンあっても1レーンでしか対応していないという店舗も!
未対応のレーンでも店舗にスタッフがいる場合は、事務所で残高を確認して対応してくれることもあるようです。
2.QUOカードPay(クオペイ)が使えるガソリンスタンドは郡山トラックセンター給油所だけ
QUOカードPay(クオペイ)が使えるガソリンスタンドは、郡山トラックセンター給油所のみです。
また、QUOカードPay加盟店には他にも「NEXCO西日本管内のサービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)」があります。
しかし、サービスエリア・パーキングエリア内のガソリンスタンドでも加盟していないブランド、または対応していない店舗では利用できないので注意しましょう。
残念ながらQUOカードPayが使えるガソリンスタンドは少ないと言えます。
そのため、使い道に迷った際には他の店舗での利用も検討してみると良いでしょう。
3.QUOカード・クオペイはガソリンスタンドのサービスでも使える
QUOカードもQUOカードPay(クオペイ)も加盟店ガソリンスタンドの各サービスに利用することができます!
利用できるのは主に次の2つです。
- 洗車
- 灯油の購入
ただし、店舗によって対応可能時間は変わるようなので注意が必要です。
3‐1 洗車にも使える
クオカード・QUOカードPayは洗車にも使えます!
会社からもらったり懸賞で当たった際には、いつもよりも多くのオプションをつけて洗車するというのもよいでしょう。
また、店舗によっては少人数運営のため、洗車サービスを営業時間より早く締め切っているところもあるようなので利用の際には注意が必要です。
また、ガソリンスタンド独自で販売しているプリペイドカードも洗車に利用できます!
3‐2 灯油の購入ができる
灯油の購入にもクオカード・QUOカードPayが使えます!
そのため、灯油の購入をしたい方は有人のガソリンスタンドで店員さんにクオカード・QUOカードPayを提示するとよいでしょう。
また、灯油のほかにガソリンの購入も可能です。
しかし、ガソリンの取り扱いには、
- 危険物取扱者乙種4類の資格保持者の設置
- 購入者の本人確認
- 使用目的の確認
- 販売記録の作成
のような事務処理が必要になり店舗の負担が大きいため、そもそも販売していないという店舗がほとんどです。
4.QUOカード・クオペイ|ガソリンスタンドでの支払い方法を解説
加盟店のガソリンスタンドでのQUOカード・QUOカードPay(クオペイ)の支払い方法はとても簡単!
セルフスタンドの場合でもクレジットカードなどと同様の方法で支払いができるでしょう。
この章では、QUOカード・クオカードペイの各加盟店での支払い方法について解説していきます!
4‐1 QUOカード|ガソリンスタンドでの支払い方法
エネオスもJA‐SSも支払い方法は同じ! 次の方法で簡単に支払うことができます!
支払い方法
| セルフスタンド |
|
|---|---|
| 有人ガソリンスタンド |
|
4‐2 クオカードペイ|ガソリンスタンドでの支払い方法
クオカードペイ加盟店のガソリンスタンドは郡山トラックセンター給油所のみ。
こちらの店舗は有人ガソリンスタンドのため、支払いの際にはクオカードペイの画面下部「お支払い」をタップし、表示されたバーコードをスタッフに読み取ってもらいましょう。
読み取りに成功すればお支払い完了です。
5.QUOカード・クオペイとガソリンスタンドに関するよくある質問
QUOカードやQUOカードPay(クオペイ)を利用する際に、初めての利用で分からない事ばかりという方も多いと思います。
この章では、次の3つのよくある質問に答えていきます!
- 出光やコスモ石油でクオカードとQUOカードPayは使えますか?
- クオカード・QUOカードPayの残高が足りないときの対処法は?
- QUOカード・クオカードペイで支払いしたらおつりはでますか?
ぜひ、参考にしてみてください。
出光とコスモ石油は大手のガソリンスタンドで店舗数も多いですが、クオカードとQUOカードPayは使えません。
出光もコスモ石油もクオカード・QUOカードPayどちらの加盟店ではないのが原因です。
今後、加盟店になる可能性もありますが、直近4年間でガソリンスタンドの加盟店が増えていないことを考えるとあまり期待できないでしょう。
残高不足分の支払いは現金との併用しか認められていません。
残高不足の際にクレジットカードを使いたい場合は、「クオカード・QUOカードPay支払い」と「クレジットカード支払い」の2回に分けて給油する方法をとるしかないでしょう。
1回目:クオカードまたはQUOカードPay支払い1,000円
2回目:クレジットカード支払い1,000円
QUOカード・クオカードペイはガソリンスタンドだけでなく、どの店舗で使用してもおつりはでません。
おつりがでるギフトカードかどうかを見分けるポイントは2つあり、
- 券の表面に「商品券」と記載がある
- 券の裏面に「おつりがでない」と記載がない
まとめ
QUOカードが使えるガソリンスタンドは
- エネオス
- JA‐SS
- 郡山トラックセンター給油所のみ!
その中でも使える店舗はごく少数のため利用する前に店舗で確認するのが良いでしょう。
クオカードペイが使えるガソリンスタンドは郡山トラックセンター給油所のみです!
またQUOカードPayでガソリンを給油できるのは現在1店舗のみのため、ほとんど使えません。
その他、クオカードやQUOカードPayは洗車や灯油の購入にも使えるため、ぜひ利用してみるとよいでしょう。

