皆さんはappleギフトとiTunesコードをご存じでしょうか?
コンビニや家電量販店などでギフトカードが並んでいるのを見たことがある人や実際に購入したことがある人もなかにはいらっしゃるのではないでしょうか?
しかし、この2つはどちらも見た目がよく似たカードでどんな違いがあるのかご存じでない方も多いのではないでしょうか?
そこで今回はそんなappleギフトとiTunesコードの違いについて説明していきたいと思います。
そもそもiTunesカードって?
2つのカードの違いを説明する前にそもそもiTunesカードがどんなカードであるのかを解説させていただきますね。
正式には「App Store & iTunes ギフトカード」という名称で販売されています。以前はiTunesカードという名称で販売されていたため、そのままiTunesカードという名前が浸透しているようです。
iTunesカードはあらかじめ1500円、3000円、5000円のいずれかの決まった金額の入っているプリペイドカードになりますこのカードには有効期限がなく一度手にしてしまえばいつでも好きな時に使用することができます。
こちらのカードはiPhoneやMacなどのApple製品を使っている人向けのギフトコードでApp Storeで有料アプリを購入したり、アプリ内課金やiTunes Storeで音楽や映画を購入・レンタルやApple Musicなどのサブスクリプションの料金支払いをする際に使用することが可能です。
appleギフトカードとは?
次に「appleギフトカード」についてご紹介していきたいと思います。
appleギフトカードは2021年11月から販売が開始された新しいカードで、以前に販売されていた「App Store & iTunesギフトカード」と「Apple Storeギフトカード」を統合したギフトカードになります。Appleギフトカードには、金額固定タイプと自分で金額を指定するバリアブルカードタイプがあり、Apple公式サイトと販売店での販売上限価格が異なります。
Apple公式サイトでは金額固定タイプが3000円、5000円、10000円の3種類でバリアブルカードの金額範囲は1500円~50000円になります。
一方、販売店では金額固定タイプが1500円、3000円、5000円、10000円の4種類でバリアブルカードの金額範囲が1000円〜500000円になります。
バリアブルカードは上記の金額範囲内であれば1円単位で金額を指定することができるので自分がほしい商品の値段に合わせて購入する事が可能です。
appleギフトカードにも有効期限はないため、購入してからいつでも好きな時に使用することができます。また、「App Store & iTunesギフトカード」と「Apple Storeギフトカード」を統合したカードになるので先ほど紹介したApp Store & iTunesギフトカードの使い方に加えて、Apple Store からApple製品やアクセサリ、Apple StoreやApple.comで販売されているApple製以外の商品以外の購入をすることができます。
appleギフトとiTunesコードの違いについて
上記を読んで違いに気づいた方もおられるかもしれませんが、appleギフトとiTunesコードの違いについて解説させていただきます。
先ほども紹介しましたが、appleギフトカードは「App Store & iTunesギフトカード」と「Apple Storeギフトカード」を統合したギフトカードになりますので基本的にiTunesカードでできることはappleギフトカードでもできます。
この2つのカードの大きな違いは、「App StoreでApple製品やアクセサリ, Apple StoreやApple.comで販売されているApple製以外の商品以外の購入ができるかでできないか」・「バリアブルカードが販売されているかどうか」になります。
まとめ
今回はappleギフトとiTunesコードの違いについて解説させていただきました。
何度も記載していますが、appleギフトカードは「App Store & iTunesギフトカード」と「Apple Storeギフトカード」を統合したギフトカードになりますので特にこだわりがなければ使い方の幅広いappleギフトカードを購入する事をオススメします。どちらもプリペイドカードになりますので、クレジットカードをお持ちでない方や課金などでの使い過ぎを防止したい人にオススメです。今回紹介した使い方以外にも様々な使い方がございますのでご自身に合った使い方を見つけてみてください。また、ご自身で使用するだけでなくご友人やご家族へのプレゼントにもピッタリですのでぜひ利用してみてくださいね。